キリバス共和国がイギリスから独立したのは、1979(昭和54)年のこの日のこと。オーストラリア大陸北東の赤道付近に位置する国で、首都はタラワ。4つの主な島・諸島と33の環礁からなり、ライン諸島のクリスマス島は世界最大の環礁であるほか、ライン諸島最東端にあるカロリン島は世界で最も早く日が昇る島として知られる。
7・10のゴロ合わせで、今日は納豆の日。納豆の原料は大豆だが、大豆が納豆になることで倍増する栄養素も! 例えば、ビタミンB2は、大豆100g中に0.3mg含まれるが、納豆になると0.56mgに増加。これは納豆菌による発酵効果。また、納豆のネバネバ成分は胃壁の保護や腸内の食べ物・老廃物などの通りをよくする働きもある。
日本初の乳酸菌飲料「カルピス」が発売されたのは、1919(大正8)年のこの日のこと。パッケージは天の川の「銀河の群星」をイメージし、当初は青地に白の水玉模様だったが、その後、白地に青の水玉模様に変更された。ちなみに、「カルピス」という名前は、英語の「カルシウム」とサンスクリット語の「サルピス(熟酥)」の合成語。
今日は、七夕(たなばた)。天の川で隔たれた牽牛星(わし座・アルタイル)と織女星(こと座・ベガ)が年に1度の再会を許される日。「日本書紀」によると、日本での七夕の行事は691年に宮廷で催された七夕の宴が最初で、これが七夕まつりの始まりとされる。願い事を書いた短冊を笹竹に飾る行事が定着したのは江戸時代になってから。
東京大学の安田講堂が完成したのは、1925(大正14)年のこの日のこと。当時、東大には卒業式に臨席する天皇陛下を迎える建物がなかったことから、安田財閥の創始者・安田善次郎の寄付で建設された。正式名称は、東京大学大講堂。匿名を条件での寄付だったが、その後暗殺された安田の名を冠にした、「安田講堂」と呼ばれるように。
今日は、公認会計士の日。1948(昭和23)年のこの日、公認会計士法が交付されたことにちなんだ記念日。公認会計士は、国家資格により企業の会計監査の実施を認められた専門職種。貸借対照表、損益計算書など財務書類の監査・証明を行なうほか、税務やコンサルティング業務も。ちなみに、公認会計士制度が誕生したのはイギリス。
今日は、ビキニスタイルの日。1946(昭和21)年のこの日、フランス人デザイナー、ルイ・レアールがビキニスタイルの水着を発表したことにちなんだ記念日。「ビキニ」という名前は、この4日前にアメリカが行なったビキニ環礁での原爆実験から。日本には1950年に輸入され始めたが、一般的に着用されるようになったのは1970年代以降。
1996(平成8)年のこの日、スコットランドのロスリン研究所で、世界初のクローン羊・ドリーが誕生。6歳の雌羊の乳腺細胞からクローンされたもので、同研究所で2003年2月まで生きた。死因はヒツジ肺腺腫とされる。その後、馬や牛などの哺乳動物でもクローンの成功例が報告され、絶滅危惧種の保護などにも応用されるように。
今日は、アメリカ独立記念日。1776年のこの日、植民地の代表によるアメリカ大陸会議で独立宣言が採択され、アメリカ合衆国が誕生。独立宣言書は、イギリスからの自由と独立を宣言する内容で、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらが作成。これを受け、アメリカは1783年に正式独立した。
7と4のゴロ合わせで、今日は梨の日。梨は、「カス」と呼ばれる石細胞の含有率によって、日本梨、中国梨、洋梨の3種に大別される。含有率の高い日本梨と中国梨はシャリシャリとしており、含有率の低い洋梨はなめらかな口当たりに。ちなみに、梨の成分の90%は水分だが、消化を促す作用のほか、解熱効果や抵抗力アップ、スタミナ増強効果も。